一戸建てやマンションのような不動産購入をする際に夫婦や両親と一緒に出資することがあります。
そのときの共有名義とはどのようなものでしょうか。
そして、そのときの不動産購入する方法やメリットは何があり、デメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
これらについてくわしくご紹介します。
不動産購入する際の共有名義とはなにか
共有名義とは、一戸建てなどの不動産購入をするときに複数人で出資し、その出した金額に応じて登記することです。
また登記とは権利関係などを公的にするために、登記簿に記載することをいいます。
この際の購入する方法には、たとえば夫婦でお互いに資金を出したり、夫婦それぞれが住宅ローンを組むことです。
そして、このケースで3.000万円の不動産を購入した際に、夫が2.000万円出資し、妻が1.000万円の場合は夫が3分の2、妻が3分の1の持ち分が共有名義になります。
共有名義で不動産購入をするメリット
メリットには、夫婦で住宅ローンをそれぞれに組んだ場合は、夫と妻お互いの収入に対して住宅ローン控除を受けられることがあります。
この住宅ローン控除とは、ローンの年末残高の1%が10年間に渡り所得税または住民税から減税されます。
またこれらの減税は夫婦個々に組んだ際は、お互いが減税になります。
そしてローンを組む際も夫婦で合算した所得で計算されるので、借り入れ額を増額できます。
万が一、どちらかが他界した場合に相続税がかかりますが、共有名義の場合はその亡くなった方のみ課税対象になるため節税になります。
さらに親から購入資金を援助してもらう際は、一定金額を超えると贈与税の対象となりますが、親と共有名義にすることでかからなくなります。
共有名義で不動産購入をするデメリット
もし誰かが他界したときには、その持ち分が相続の対象になります。
そのため相続する方が複数いる場合は名義人が増えることになり、売却することになったときに手続きが複雑になることがあります。
また不動産を売る場合は、持ち分は関係なく全員の承諾が必要です。
そして夫婦で住宅ローンを組み、どちらかの収入がなくなったときは2人分のローンを負担することになります。
さらにこのようなケースでは妻から夫へ贈与されたこととなり、贈与税が発生することがあります。
また夫婦でローンを組む場合は、事務手数料などの諸費用がその人数分かかってきます。
まとめ
共有名義とは複数人で出資し、それに応じて登記することです。
またメリットは住宅ローン控除をそれぞれ受けることが可能なことです。
そしてデメリットは相続する場合に名義人が複数人になることで手続きが複雑になることです。
これらの知識を身につけておくことで、共有名義のトラブルを未然に防ぐことができます。
私たち株式会社白金商事は、鶴ヶ島市や川越市の物件情報を多数取り扱っております。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓