賃貸物件を探す際の条件のひとつに、「築年数」というものがあります。
一般的には「新築」「築浅」の物件が人気ですが、築年数のたった築古の賃貸物件にもメリットがあるのをご存じでしょうか?
そこで今回は、築年数による賃貸物件の違いとは何なのか、そして築古賃貸物件ならではのメリット・デメリットについてもご紹介していきます。
築古物件の築年数をどう判断するべき?賃貸探しでチェックすべき点
築古物件とは、文字どおり「築年数の古い物件」のことをいいます。
では、賃貸物件を選ぶ際には築年数をどの程度考慮すべきか考えていきましょう。
築年数が浅い賃貸物件ほど室内が美しく、設備も最新のものが揃っている傾向にあるため、多くの方は築年数が浅い物件を好むのではないでしょうか。
一方、築年数がたつほど設備や物件自体の状態は劣化していき、それに伴って家賃が安くなっていきます。
しかし「木造」や「鉄筋コンクリート造」など、構造によっても劣化具合は異なるので、築年数だけで一概に判断できるものではありません。
そこで、ひとつの基準として「新耐震基準」に則した物件かどうかを確認してみてください。
新耐震基準は「震度6から震度7でも倒壊しない」という水準で定められており、1981年の6月に設けられました。
つまり、賃貸の築古物件を検討する際は、1981年6月以降に建設された建物か、もしくはその年以降に新耐震基準のチェックをパスした建物かどうかを確認してみましょう。
築古賃貸物件ならではのメリット・デメリットとは?
築古賃貸物件ならではのメリットとしては、まず「家賃の安さ」が挙げられます。
一般的に築年数が10年、20年と長くなるほど家賃も安くなりますが、築10年程度であれば古さが気になることはほぼないでしょう。
さらに築年数がたっていても、最近は「リノベーション」をすることで新築と変わらないような設備を備えた物件も少なくありません。
新築同然であっても本当の新築より家賃は低めに設定されているケースが多いので、新築の賃貸物件を探しているという方も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
一方で、やっぱり築古物件を選ぶデメリットもあります。
経年劣化があるのはもちろんですが、「モニター付きインターホン」や「温水洗浄便座」といった基本的な設備が付いていないことも珍しくありません。
また、先ほども触れましたが、築年数や構造によっては耐震性に不安がある物件も。
さらに、低層階では特に多いのですが、ゴキブリなどの「害虫が出やすい」というデメリットも考えられます。