いらない中古住宅を長く持ち続けてもあまり良いことはありません。
むしろ不利益になると感じて、できるだけ早く手放したいと考える方が多いです。
今回は、中古物件を処分する方法や所有し続けるリスク、売却の際の注意点をご紹介します。
中古住宅を所有されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
中古住宅を処分する方法とは?
建物の状態が良く、居住のニーズが見込めるのなら、建物ごと売却したり、賃貸物件に出したりするのが良いでしょう。
いらない家を処分できるだけでなく、まとまったお金が手に入ります。
また、庭だけでなく畑や田んぼなどの土地も、建物ごと買取ってもらえることもあるので、不動産業者に相談してみましょう。
立地や家の状態によっては、売却が難しいこともあります。
その場合、相続放棄や寄付なども検討してみましょう。
家の状態は悪いものの立地的に良い場合は、建物を解体し更地にして売りに出すと買手が見つかりやすくなります。
いらない中古住宅を処分せず保有し続けるリスクとは?
家は年月の経過とともに価格が下がり、最終的には売れなくなってしまいます。
それでも定期的に訪れて換気をしたり、水道を流したり、庭の手入れをしたりと管理し続けなくてはいけません。
また、住んでいるかどうかに関わらず、固定資産税などの税金がかかります。
家の管理を怠っている場合、建物が劣化し倒壊の危険性が高まったり景観を損なったりして、特定空き家に指定されるリスクもあります。
そうなれば、軽減税率が適用されずより高い税金を請求され、周囲の住民からも良い顔はされません。
行政代執行によって強制的に解体された特定空き家も多くあります。
中古住宅を処分する際の注意点
買手が見つかった場合の注意点として、家具や家電、日用品などを処分し、引き渡しまでに家のなかを空にする必要があります。
ただし、買主によっては使える家具などを残しておいてほしいと言う場合もあるので、一旦は相談してみると良いでしょう。
相続放棄をする場合は、家だけでなくほかの資産もすべて放棄しなくてはなりません。
建物内で死亡した方がいる場合、死亡状況や部屋の状態などによっては事故物件として扱われる可能性もあるので、注意が必要です。
事故物件の場合は、契約不適合責任によって、事故物件である旨を買主に告知しなければいけないことが法律で定められています。
告知しなかった場合、損害賠償や契約解除を求められることがあります。
まとめ
不要な中古住宅は管理コストや税金が発生し続けるため、早く手放したほう良いです。
立地や建物の状態が良ければ、まとまったお金に変えることもできます。
まずは今回の記事を参考にしつつ、ご所有の物件はどの処分方法が適しているかを見極めましょう。
私たち株式会社白金商事は、鶴ヶ島市や川越市の物件情報を多数取り扱っております。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓