マンションを購入したら、固定資産税はいつ払うのでしょうか?
今回は、固定資産税はいつから発生し、いつまでに納付すれば良いのかを解説します。
支払いが遅れるとどうなるのか、どうしても納付が間に合わない場合はどうすれば良いかも知っておきましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買マンション一覧へ進む
マンションの固定資産税はいつから発生する?
マンションの固定資産税をいつ払うのか把握するために、まずは、固定資産税とは何か・だれが払うのか・いつから発生するのかを知りましょう。
固定資産税とは、毎年1月1日時点で土地や建物などの固定資産を所有している方に対してかかる税金。
つまり、マンション購入後初めて固定資産税が発生するのは、取得翌年の1月1日です。
毎年4~5月ごろに自治体から届く納税通知書で金額を確かめ、原則4回に分けて1年分を支払っていきます。
4回の納付時期は自治体によって異なるため、詳細は所有する土地・建物の所在地である市区町村に確認しましょう。
1回目の納付時期に一括払いすることも可能ですが、前倒しによる割引などはありません。
▼この記事も読まれています
マイホームの購入を検討されている方に!家の災害保険を詳しくご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買マンション一覧へ進む
マンションの固定資産税はいつまでに支払う?
固定資産税の納付タイミングは年4回です。
多くの場合、6月・9月・12月・2月ですが、自治体によって若干異なる点に注意しましょう。
対応している支払い方法も自治体によって異なり、指定の口座に振り込む・送られてくる払込用紙を使って現金で支払うほか、クレジットカード決済や各種アプリ決済が利用できる場合もあります。
年4回の納付タイミングを確認して、いつまでに固定資産税を支払うのかを覚えておくことが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産を購入する際の年収について!予算の立て方と計算方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買マンション一覧へ進む
固定資産税の支払いが遅れるとどうなるのか
所定の期限までに固定資産税の支払いができず納付が遅れてしまうと、その日数に応じて延滞金が加算されます。
納付期限を過ぎているにもかかわらず無断で滞納を続けていると、自治体から督促状が発行され、最終的には財産を差し押さえられます。
経済的な事情や災害に遭ったりなどの理由で固定資産税の支払いができない場合は、自治体に相談することで免除や納付猶予が受けられる可能性があるため、払えないからといって無断で滞納することがないようにしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するメリットと注意点とは?現金購入時に必要な諸費用も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買マンション一覧へ進む
まとめ
マンションの固定資産税は購入翌年の1月1日に発生し、その後6月ごろから4回に分けて1年分を支払います。
年4回の分納が基本ですが、最初の納付タイミングでの一括払いも可能です。
支払いが遅れると延滞金がかかり、最終的には財産を差し押さえられてしまうため、事情があって納付期限に間に合わない場合は必ず自治体に相談しましょう。
霞ヶ関,鶴ヶ島の賃貸物件・不動産は株式会社白金商事にお任せください。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買マンション一覧へ進む