断熱性能が低いなどの理由で家の内部に湿気がたまりやすいと、シロアリ被害にあう可能性が高まります。
シロアリ被害にあっている家の売却を検討しているものの、はたして買主が見つかるのか不安な方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はシロアリ被害による建物への影響やシロアリ被害にあった家を売却する方法、売却時の注意点について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
シロアリ被害による建物への影響とは?
そもそもシロアリとはゴキブリの一種であり、木材を食べる性質を有しています。
また、シロアリは湿気の多いじめじめとした環境を好む傾向にあります。
そのため、雨漏りをしていて家の内部に湿気がたまりやすいと、シロアリが発生するリスクが高くなるため注意が必要です。
家がシロアリ被害にあうと、建物の耐久性が損なわれてしまいかねません。
シロアリは建物を支える基礎や木材を食べ荒らしてしまうためです。
建物がシロアリ被害にあうと耐震性も低下し、地震などの自然災害が発生したときに倒壊するリスクが高まります。
▼この記事も読まれています
居住中のマイホームを高く売る3つのコツを解説!内覧前に実践しよう
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
シロアリ被害にあった家を売却する方法
シロアリ被害にあった家を売却したいのなら、まずは駆除と修繕を検討しましょう。
シロアリ被害への対策を講じてから売り出せば、買主も安心して購入に踏み切れるようになります。
また、古家付き土地として売却するのもひとつの方法です。
古家付き土地とは土地と戸建ての両方の選択肢がある物件として売却する方法です。
建物がシロアリ被害にあっていても売主が責任を負わなくて済むため、売却後のトラブルを防げるメリットがあります。
そのほか、あまりにもシロアリ被害の程度がひどいのなら、解体し更地にしてから売り出すのも選択肢のひとつです。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に不動産会社がおこなう物件調査とは何か解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
シロアリ被害にあった家を売却するときの注意点
シロアリ被害にあった家の売却時の注意点として、買主に対して事実を隠さないことが挙げられます。
もしシロアリ被害にあっている事実を隠して売却すると、買主から契約不適合責任を問われて損害賠償などを請求されかねません。
また、シロアリ被害にあった家の売却には時間がかかることも注意点のひとつです。
シロアリ被害にあった家に住みたいと考える方はほぼいないため、駆除するなどの事前の対策が不可欠です。
▼この記事も読まれています
不動産売却時におこなう「インスペクション」とは?メリットや費用を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
家がシロアリ被害にあうと、耐久性や耐震性が損なわれてしまいます。
シロアリ被害にあった家を売却したいのなら事前に駆除や修繕をするか、古家付き土地として、または更地にしてから売り出すことを検討しましょう。
また売却時にはシロアリ被害にあった事実を隠さないこと、買主が見つかるまでに時間がかかることを押さえておく必要があります。
霞ヶ関,鶴ヶ島の賃貸物件・不動産は株式会社白金商事にお任せください。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む