収益物件の売却を検討している方もいると思いますが、そもそもどのような特徴があるのかよくわかっていない方も少なくないでしょう。
しかし、しっかりと理解していないと後から後悔してしまうかもしれません。
ここでは収益物件とはどのようなものかについて、また売却した際のメリット・デメリットについても解説しているので参考になさってください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
収益物件とはどのようなものなのかについて
収益物件とは、毎月一定の賃貸収入が生じる不動産を指します。
毎月決まった賃料が入るので、安定した投資方法として注目されています。
不動産には自分が住むためのものと収益物件がありますが、これらは明確に区別されているので混同しないようにしましょう。
ローンの種類も異なり、マイホーム購入の際には住宅ローンを利用しますが、収益物件の場合には不動産投資ローンで支払います。
不動産投資ローンのほうが金利が高いですが、住宅ローンの利用はできないので注意しなければいけません。
▼この記事も読まれています
居住中のマイホームを高く売る3つのコツを解説!内覧前に実践しよう
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
収益物件を売却するとどのようなメリットがあるのか
収益物件を売却するとまとまった資金が得られ、この資金をもってさらに大きな投資計画が立てられます。
今の物件よりも収益性の高い物件へと買い換えれば、さらなる利益が見込めるでしょう。
収益物件は一定の収入が定期的に見込めるのがメリットなのですが、入居者がなければその収入は得られません。
しかし、売ってしまえば入居者募集の手間などから解放されます。
これもメリットといえるのではないでしょうか。
物件の状況によっては売却したほうが良い場合もあるので覚えておきましょう。
古い物件などには思いがけない修繕費用が発生する恐れがあります。
また、ローン金利の上昇などのリスクもありますが、売却すればこのようなリスクを回避できるのもメリットのひとつです。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に不動産会社がおこなう物件調査とは何か解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
収益物件を売却した際のデメリットについて
収益物件を売る際には、デメリットも把握しておかなければいけません。
売却すると、当然ながら定期的な収益がなくなってしまうので、資金計画などをしっかりと立てておきましょう。
いざ売却しようと思っても、売れるまでに時間がかかるケースもあります。
一般的に売却には半年程度がかかり、物件内容やタイミングによってはさらに時間がかかるケースもあるので、余裕を持って計画しなければいけません。
さらに入居者がいる状態では、現状把握が難しいなどの理由からトラブルのリスクが高くなるのもデメリットとなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時におこなう「インスペクション」とは?メリットや費用を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
収益物件とは毎月一定の賃貸収入が発生する不動産を指しています。
収益物件の売却では、その資金でさらに高い物件を購入したり、また入居者管理の手間や修繕費などの思いがけない出費のリスクから解放されるメリットがあります。
しかし、売却により定期的な収入がなくなったり販売までに時間がかかったりなどのデメリットもあるのを覚えておきましょう。
霞ヶ関,鶴ヶ島の賃貸物件・不動産は株式会社白金商事にお任せください。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む

株式会社白金商事
霞ヶ関 / 鶴ヶ島エリアに根ざした営業で、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添った提案を心がけています。
不動産は建物だけではなく、そこに住む人々の人生に深く関わるもの。
だからこそ、誠実な情報提供と親身な対応を信条とし、安心できる取引をサポートしています。
■強み
・霞ヶ関 / 鶴ヶ島エリアで40年以上の実績
・地域に精通したスタッフによる丁寧なサポート
■事業
・賃貸 / 売買物件(戸建て / マンション / 土地)全般の提案