二人暮らしの場合、ワンルームや1Kといった間取りだと狭苦しく感じるでしょう。
家賃帯や広さを考えると、主な選択肢は1LDK・2DK・2LDKのいずれかです。
今回は二人暮らしの方に向いた1LDKから2LDKの間取りについて、特徴や住み心地を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の賃貸物件一覧へ進む
二人暮らしに適した間取り(1LDK)
1LDKは、リビング・ダイニング・キッチン+1部屋の間取りです。
基本的に、生活スペースと寝室を分けて使うことになるでしょう。
二人暮らしの場合、お互いに個室を確保できません。
寝起きのタイミングが違うと、一人が寝ているときにもう1人が部屋を出入りしなければいけなくなります。
生活リズムが同じで、一緒に過ごす時間が長いカップルにおすすめの間取りです。
1LDKの居室にベッドを置いて暮らす場合、寝るスペースとそれ以外のスペースを間仕切りなどで仕切ると住み心地が良くなります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体の流れをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の賃貸物件一覧へ進む
二人暮らしに適した間取り(2DK)
2DKは、ダイニングキッチンと2つの部屋から成る間取りです。
二人暮らしの場合、2パターンの使い方ができます。
1つのパターンは、ダイニングキッチン以外の2部屋をそれぞれの個室にする方法です。
2部屋のうち1部屋をリビングの代わりとし、もう1部屋を寝室にする方法も考えられます。
1LDKより個室を作りやすいため、それぞれの時間も大切にしたいカップルに向いた間取りです。
一方、LDKよりダイニングキッチン部分の部屋は狭くなります。
広いリビングスペースを確保しにくいため、2人がゆっくりくつろぐ時間を作りたい方には不向きです。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の連帯保証人は誰に頼めば良い?条件や変更方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の賃貸物件一覧へ進む
二人暮らしに適した間取り(2LDK)
2LDKは、基本的に10畳以上の広さがあるリビング・ダイニング・キッチン+2部屋の間取りです。
こちらも2DKと同様、2人でそれぞれの個室を持って暮らすことができます。
家で仕事をする方がいる場合、1部屋を仕事部屋にしもう1部屋を寝室にすることも可能です。
仕事部屋・寝室で部屋を使っても、リビングスペースを確保できます。
二人暮らしだと比較的ゆとりを持って暮らせる間取りで、子どもができても1部屋を子ども部屋にすれば引っ越す必要がありません。
リビングスペースが広いため、共通の友人を招いてパーティーなどをしたい方にもおすすめです。
一方、もちろん家賃は1LDKや2DKより高くなってしまいます。
経済面で余裕があり、将来子どもを作る予定がある共働きの新婚カップルなどに向いた間取りです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の初期費用とは?敷金や礼金についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
1LDKは2人それぞれが個室を持ちにくいため、生活リズムが同じカップルに向いています。
2DKの場合、2部屋をそれぞれの個室にしてもリビング+寝室として使っても構いません。
経済的に余裕があり将来子どもが生まれた場合にも備えたいなら、2LDKが適しています。
霞ヶ関,鶴ヶ島の賃貸物件・不動産は株式会社白金商事にお任せください。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の賃貸物件一覧へ進む