離職や病気による休職など、さまざまな原因で家賃が払えない状況に陥ることがあります。
家賃が払えなくなると、将来起こり得るリスクやどこに相談すべきかなど、いろいろと不安に感じることも多くなるでしょう。
そこで今回は、家賃が払えないときの相談先や、家賃を滞納するリスクなどを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買一戸建て一覧へ進む
家賃が払えないとどのような事態になるのか
家賃が払えないと最終的に賃貸借契約が解除され、賃貸物件を強制退去させられる可能性が高まります。
3~6か月を過ぎても家賃が払えない状態が続く場合は強制退去になると考えておきましょう。
家賃が払えない場合は連帯保証人が支払いを請求されるため、自分だけでなく連帯保証人にも負担がおよびます。
連帯保証人に迷惑がかかり、信用を失うことにつながる可能性が考えられるでしょう。
なお、家賃が払えない状態が続くと強制執行のために大家さんから裁判を起こされます。
この場合は一度起こされた裁判を取り下げてもらうのは難しく、和解による解決を図ることになります。
▼この記事も読まれています
相続した不動産を売却したい!どの専門家に相談するべき?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買一戸建て一覧へ進む
家賃が払えないことにより滞納した場合のリスクとは
家賃が払えず滞納した場合のリスクは、入居審査を通過しにくくなる点です。
家賃保証会社を利用して賃貸借契約を結ぶ場合、保証会社は入居希望者の信用情報を確認します。
信用情報にはクレジットカードの返済遅延や自己破産などのほか、家賃を滞納した事実も登録されるため、入居審査の段階で過去に家賃を滞納したことを知られてしまいます。
家賃を滞納した方は入居審査の通過が難しくなり、別の賃貸物件への引っ越しも困難になるでしょう。
ただし、家賃滞納の情報が残るのは5年間なので、滞納から5年以上経過していれば信用情報から情報が削除されます。
▼この記事も読まれています
空き家を売りたい人必見!古家付き土地と更地のどちらが良いか解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買一戸建て一覧へ進む
家賃が払えない場合の相談先
家賃が払えない場合の相談先としては、まずは大家さんや不動産会社が挙げられます。
支払い期限を迎える前に相談すれば、期限の延長や分割での支払いに対応してもらえることもあるでしょう。
相談した際に家賃をいつごろ払えるか伝えられると、支払いを待ってもらいやすくなります。
一時的に家賃が払えないのであれば、連帯保証人に連絡して家賃を借りられないか相談してみるのもひとつの手です。
また、各都道府県の社会福祉協議会が実施している生活福祉資金貸付制度を利用して資金を借り入れるのも良いでしょう。
連帯保証人がいる方は無利子での借り入れが可能です。
▼この記事も読まれています
中古住宅を処分する方法とは?所有し続けるリスクや売却の注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
家賃が払えないと最終的に強制退去となり、家を失う恐れがあります。
滞納の履歴が信用情報に残るなどのリスクも想定しておかなければなりません。
家賃が払えないときは、速やかに大家さんや連帯保証人などに相談しましょう。
霞ヶ関,鶴ヶ島の賃貸物件・不動産は株式会社白金商事にお任せください。
その他にも不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鶴ヶ島の売買一戸建て一覧へ進む